こんにちは。5月25日から、グーグルアドセンス広告が表示されない事例が多数出ており、困っている人も多いと聞きます。
今回は、ブロガー(友人)の教えてもらった解決事例を紹介します。
前回は、原因に関する考察をしましたので、過去記事をご覧ください。
【原因と対策】5月25日からはてなブログでアドセンスが表示されない
どんな状況?
まずは、どんな状況であったかをまとめます。
- 5月24日の夜から、急にアドセンス広告が表示されなくなった。
- 5月に広告の不正クリックが、他者により数十件あった。
- 特に低品質となる記事は作成していない。
急にアドセンスが表示されなくなった状況は、みなさん同じです。
知人の特徴として、大量の不正クリックがされてしまったようです。不正クリックとは、故意ではなく広告をクリックしたり、収益を得るために不正にクリックすることです。基本的には、グーグル社が自動で不正と判断し、収益からその分を月末に調整されます。
今回、それがあまりにも多かったために、広告が非表示になってしまったかもしれません。
対応方法
取られた対応方法は、以下2点とのことです。
- 運営するブログのうち、アクセスの少ないブログから広告を削除した。
- 通常通り、記事を更新した。
対応した結果
6/14(金)、3週間後に広告が徐々に表示され始めたようです。アドセンス画面のポリシー違反はなかったので、おそらく無言ペナルティを受けていたようです。
下記は、ブログのPV数をペナルティ前と中で比較したものです。
ペナルティ前(オレンジ線)が200~400PV、ペナルティ中(青線)が200~400PVとあまり変動していなかったようです。そうなると、やはり大量の不正クリックが原因のように感じました。
もし、1日200PVのときに10回不正クリックされたとしましょう。このときのクリック率は10/200×100%=5%となります。通常1%くらいと言われているので、これはかなり高クリック率です。これは異常ですね。
偶然にも不正クリックがあった月に、グーグル社の規制強化もあり、「一時広告配信中止」と判断されたのかもしれません。
でも、最悪の場合、アカウント停止もありうるのでそれを免れただけでも不幸中の幸いだったと思います。
まだ停止中の方もいるかもしれませんが、上記を参考にしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、本ブログがアドセンスに受かるのはまだまだ先かなw
おわり。
関連記事
・【原因と対策】5月25日からはてなブログでアドセンスが表示されない