こんにちは。ブログライフ楽しんでますか?ブログを始める理由は、人それぞれですが、少しでも良いからお小遣いを稼ぎたいと思っている方も多いでしょう。広告サービスで一番有名なのが、「グーグルアドセンス」ですよね。
当サイトでも、今申請しているのですが、厄介な課題を抱えています。それが、「サイトの停止又は利用不可」となり審査が通らないことです。
↓これですね。
今回は、「サイトの停止又は利用不可」の原因と解決策、および独自ドメインの取得はお名前.comがオススメの理由、について紹介します。
前提条件として、わたしはアドセンスアカウントは取得済みで、今回はサイト追加での状態です。
審査に通らない原因と解決策はわかっている!けど解決できていない
昔はできたのに今はできないことがあります。ここ数カ月で色々と、アドセンスの仕様が変わってきたことが原因かと思います。
原因は、アドセンスの申請は、「トップドメイン」で申請する必要があるけれども、はてなブログの表示は、「サブドメイン」であるからからと考えています。
当サイトで言うと、トップドメインは、「pachirider.com」です。はてなブログではサブドメインでの設定が必要なので、「www.pachirider.com」と表示されます。
これをアドセンスクローラーが正しく読み取ってくれていないと考えています。
はてなブログ側では、「pachirider.com」とURLを入力した場合に、「www.pachirider.com」へきちんとリダイレクトしてくれているのに、読み取ってくれないんですよね。
はてなブログ側で解決しようとすると、おそらく「http://pachirider.com」を「https://www.pachirider.com」にリダイレクトしてくれると、アドセンスも読み取ってくれると思います。
解決策は明確で、「取得しているドメイン会社で、リダイレクト処理設定する」です。
(リダイレクト元)
(リダイレクト先)
他の方の事例を見てもそうですが、これで解決すると思っています。
だがしかし…
わたしが契約しているドメイン会社には、リダイレクトサービスがない…。ということは、リダイレクトサービス以外で解決するか、リダイレクトサービスのあるドメイン会社に管理を移管しなければならないんですよね。
まずは、ここ2週間リダイレクトサービス以外で解決する方法を試していました。
サーチコンソールによるトップドメインの登録です。サーチコンソールも、ここ数カ月で仕様変更がありました。
新しく「ドメイン」(左図)ができました。サーチコンソールの課題として、これまで「http」、「https」、「wwwあり」、「wwwなし」とすべてのものを登録する必要がありました(SEOを気にしない人なら設定不要)。でも、これはユーザーにとって面倒ですよね。
ですので、最近トップドメインだけを登録すれば、すべて一つで管理できる仕様が登場しました。
登録は簡単で、上記の左側にトップドメインを入れて、表示されるTXT(テキスト)をドメイン会社でDNS設定するだけです。
これをわたしも設定したんです。正しくできたんです。
だかしかし…
アドセンスクローラーは読み取ってくれませんでした。
他の戦略として、メタタグでURL転送をするという方法がありましたが、結論としてはできませんでした。
ということは、すなわちリダイレクトサービスのあるドメイン会社に「ドメイン移管」しか選択肢が残されていないことになりました。
よし、ドメイン移管やろう!と思ったらできませんでした。なぜか?このドメインは数か月前に取得したんですが、移管先の条件として取得から60日以上経っていることが必要でした。
オーノー…。
はてなブログで使う、独自ドメイン取得はお名前.com一択か?
お名前.comは大手のドメイン会社です。上記の問題であるリダイレクトサービス「転送Plus」があります。早速、残念なお知らせなんですが、このサービスが7月25日から有料になります。月100円かかるようです。
オーノー。でも仕方ないですね。
お名前.comは比較的ドメインの取得は安いように思います。例えば、「.com」なら年760円(税別)~。
また、ドメインの所有者の住所(Who is情報)を代理にするサービスの登録も住所を知られたくなければ必要です。こちらが年980円(税別)。新規取得の時は、きちんとチェックを入れれば1年は無料です。
なので、最低でも1年で760+980+100×12=2940円(税別)かかります。以前より結構高くなります。
はてなブログでアドセンスを使いたい人は、ドメインの取得や申請についても十分に検討しておきましょう。
詳しくは、お名前.comの公式サイトをご確認ください。
【 ドメイン取るならお名前.com 】
はぁ~、何とか、はてなブログかアドセンスクローラーの仕様がマッチしてくれないかな。
以上、参考までに。 おわり!
[2019.7.23追記]
アドセンスに合格しました。
【合格】はてなブログでのアドセンス申請で「サイトの停止又は利用不可」はリダイレクト処理で解決!
関連記事
・アドセンスがクリックされやすい「はてなブログ」のテーマは何か?検証スタート!