こんにちは。やっと、アドセンスに合格できました。
はてなブログで独自ドメインを設定し、アドセンス申請したときに「サイトの停止又は利用不可」となり審査が通らない(実際には審査されてない状態)、という方が増えています。
↓これですね。
今回は、「サイトの停止又は利用不可」について解決する方法について紹介します。
前提条件として、わたしはアドセンスアカウントは取得済みで、今回はサイト追加での状態です。
原因と解決策は予想通りだった!
下記の記事でまとめていました。
はてなブログでアドセンス申請すると「サイトの停止又は利用不可」が出る原因と解決策!独自ドメイン取得はお名前.comがオススメな理由
簡単に原因をいうと、アドセンスの申請は、「トップドメイン」で申請する必要があるけれども、はてなブログの表示は、「サブドメイン」であるからです。
当サイトで言うと、トップドメインは、「pachirider.com」です。はてなブログではサブドメインでの設定が必要なので、「www.pachirider.com」と表示されます。
そのため、アドセンスクローラーが正しく読み取ってくれないと推定していました。
解決策は明確で、「取得しているドメイン会社で、リダイレクト処理設定する」です。
(リダイレクト元)
(リダイレクト先)
わたしが契約していたドメイン会社には、リダイレクトサービスがありませんでした。結果的に、ドメイン会社を「お名前.com」に移管しました。 そして、リダイレクトサービス「URL転送設定」を設定し、無事アドセンスに合格しました。
アドセンス申請までの手順と、リダイレクトサービスの設定方法
アドセンス申請までの手順は、その順序が大切かと思います。
- 独自ドメインをお名前.comで取得する
- 独自ドメインをお名前.comとはてなブログで設定する
- お名前.comで転送Plusでリダイレクト処理する
- アドセンスの申請をする
ポイントは、アドセンス申請前にリダイレクト処理することです。上記「手順3」のお名前.comでのリダイレクト処理の方法をまとめておきます。
1.お名前.comにログインします。
2.「オプション設定」→「URL転送設定」をクリックします。
3.次の画面が表示されるので、「設定する」をクリックする。
4.次の画面が表示されます。①は空欄、②に「https://www.pachirider.com/」(ご自身のもの)、③「リダイレクト」、④にチェックを入れます。その後、下の方にある「確認画面へ進む」をクリックします。
5.次の画面で確認し設定します。
以上で完了です。
「http://pachirider.com/」をWEB上で入力し、「https://www.pachirider.com/」に転送されていることを確認します。
確認後はアドセンス申請します。申請ではアドセンスは、サブドメインなどは設定せず、「pachirider.com」のようにトップドメインの登録で問題ないと思われます。
以上で「サイトの停止又は利用不可」はなくなると思います。合格せず別の課題が表示されることもあるかもしれません。
合格後は、URL転送設定は削除しました。これでも広告は表示されています。残念ながら、URL転送サービスが7/25から有料になります。アドセンス合格までは設定し、合格後は削除するのが良いかと。
詳しくは、お名前.comの公式サイトをご確認ください。
【 ドメイン取るならお名前.com 】
悩んでいる方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
以上、参考までに。 おわり!
関連記事
・アドセンスがクリックされやすい「はてなブログ」のテーマは何か?検証スタート!