こんにちは。ブログライフ楽しんでますか。 今月から、ブログ運営の振り返りを始めました。
本記事のポイントは、以下3点。
- PV数は1万を突破!
- PV数の上昇要因は、間違いなくAMP
- はてなブログでのアドセンス申請は悶絶級だった
まずはPV数から
上記の画像だと、PV数は11,021でした。しかし、7月5日にエラーが含まれていました。そのため、正確には11,021-559=10,462 PV以上という結果です。
ゆるやかな右肩上がりでPV数が伸びてきました。
下記は、はてなブログに表示されている直近のアクセス元です。
最も多いのが、Googleからの検索です。これが約半分を占めています。
次に多いのが、「ampproject.org」です。約1/4を占めています。「なんじゃこりゃ?」と思う方もいるかも。これは、Google社をはじめとするプロジェクトで、モバイルで高速読込させるAMPからのアクセスです。
はてなブログの有料会員(Pro)の方は、この機能を利用することができます。
ブログが「AMP化されているかは検索順位に影響しない」と言われていますが、WEBライティングで働いてきた者からすると、影響しています。
PCからのアクセスが主流のサイトでは、そんなに影響しませんが、モバイル(特にスマホ)からのアクセスが主流のサイトは、大きな差になってきています。
Googleは、ユーザビリティを重視しています。読込が遅く開けないサイトは、ユーザーがすぐに離脱(別のサイトに移動)します。そうなると、「滞在時間が短すぎる、検索意図に合っていないサイト?」と判断され、検索順位が低くなるアルゴリズムがあると思われます。
読込遅延の要因は、サイトの構造が悪い、画像の多い・最適化されていない、広告の貼り過ぎ、リンクつけすぎなど様々です。AMPは読込が最適化されますので、一瞬で読込が行われます。
そのため、スピードという面でユーザビリティは最強です。
当サイトでは、はてなブログのAMPをONにしているので、AMP表示されます。同じ品質の記事でも、大手は非AMP、わたしはAMPであるため、いくつかのキーワードで検索上位を塗り替えることに成功しました。
結果として、いきなり1万PVを到達することができたと思っています。
はてなブログのAMPは、アドセンスで収益化したい人にはやや不向きですが、PV数を上げたいなら必須です。
その他のアクセス元は、Yahoo!とBingです。これらも検索です。最も少ないのは、ツイッターです。ツイッターのフォロワーはまだ36名[2019.8.1]なので、これからジョジョに増やしていきたいです。
アドセンス申請に苦しみました!
はてなブログで、独自ドメインでアドセンス申請する場合に、「利用停止又は利用不可」になって審査されない事例に悩まされました。消耗しました…。リダイレクト処理で解決し、7月下旬に審査に受かりました。
7月5日のアクセスエラーは、強制的にリダイレクト処理を検証していたためです。解決策については、過去のブログを参照ください。
【合格】はてなブログでのアドセンス申請で「サイトの停止又は利用不可」はリダイレクト処理で解決!
収益化はまだまだ先かな!
7月は色々と費用がかさみました。
- 費用:2824円
- お小遣い:262円(仮)
- 収益:-2562円
オー、マイナスだよ。まずは、記事を書いてPV数アップをめざしてゆきます!
おわり!8月も頑張りましょう。