こんにちは。最近、ブログをはじめる人多いですよね。ブログ名ってもう決めましたか。まだですか、良かった。
今回は、ブログ名を決めるときの3つのチェックポイントをお伝えします。次の3つです。
- 他者が使っていないか
- ドメインが取得可能か
- 商標に問題がないか
1つずつ見ていきましょう。
他者が使っていないか
「ブログ名を決めたけども、すでに他の人が同じブログ名だった…」ということはよくあります。
始めて間もなければ変えれば良いんですが、ある程度認知されてから変えるのはデメリットが大きいです。ですので、ブログ名を決めたら他の人が使っていないかをチェックしましょう。
簡単です。GoogleやYahoo!などの検索エンジンでブログ名を検索して見ましょう。5ページ目までチェックして、その名前が出てこなければOKと判断しています。
また、SNSはブログの認知に使えますので、ツイッターにもその名前がないかチェックしておきましょう。
他にも、「今後YouTubeもやりたい!」、「有料記事販売のnoteも視野に入れている」という人は、それらでも名前が使われていないかチェックしましょう。
SNS、YouTube、noteをやる意思があるのであれば、その名前でアカウントを取得しておくことをオススメします。
ドメインが取得可能か
ドメインとは、ブログ固有のURL(例:pachirider.com)のことです。
今後、「真剣にブログをやりたい」、「ブログでお小遣いを少し稼ぎたいな」と思っている場合はチェックしましょう。
ドメインは、お名前.comや、さくらインターネットなどの会社から購入します。自分が取得したいドメインが取得可能か調べます。
さくらインターネットの場合で説明します。まず、公式サイトにアクセスしてください。
ドメイン取得なら「さくらのドメイン」 | さくらインターネット
すると、次の画面が表示されるので、ドメイン名を入れます。ドメインは、日本語でも取得可能ですが、SEO(検索エンジン最適化)のため、アルファベットで取得しましょう。
すると、次の画面が表示されます。ドメインは、「.jp」や「.com」など色々な種類があります。「.com」がスタンダードです。「お申込できません」の表示あると、そのドメインはすでに他者に使われています。
この「pachirider」は数か月前まで「pachirider.co.jp」が取得されていて、名前変えようか悩んでいたんですが、今月見てみると解約されていたので取得しました。
もし、みなさんのブログ名のドメインのいずれかが取得されていた場合、そのURLで検索して見てください。取得しているだけで使われていない場合もあります。「どうしてもそのドメインが良い」と思うなら、取得できるドメイン(例:.net、.biz)でブログをはじめても良いと思います。
ドメインは、SEO対策としても重要ですし、お小遣い稼ぎの一つであるアドセンス広告の初回申請(すでにアカウントがあれば、取得してなくても大丈夫)にも必要です。
商標に問題がないか
この点は、要チェックです。商標とは、権利商品またはサービスの提供者が他者と区別するために使用する標識のことです。よくあるのが、メーカーのロゴなどです。商標と聞くと、ロゴだけと思われがちですが、文字(標準文字と言います)でも取得できます。
ですので、そのブログ名で商標を登録されている人がいないかチェックしましょう。
特許情報プラットフォームで簡単に調べられます。
簡易検索で、「商標」にチェックを入れて、ブログ名で検索します。注意点として、出願手続き中のものは検索結果に出てきません。
例えば、このブログ「パチライダー」で検索して見ると、下図のように「0件」となります。
もし、そのブログ名ですでに商標が取得されていれば、その名前はやめておくのが無難です。
以上がブログ名を決めるときの3つのチェックポイントです。ご参考までに。
おわり。