北斗の拳-天昇-が人気になってくれて、6号機にもやや期待ができるようになりました。個人的には、低設定(1~3)を打つなら、リゼロよりは楽しいかなと思います。
6号機の目標の一つが、2400枚上限達成(or 有利区間完走)ですよね。
AT真・天昇ラッシュの純増は6.3枚/Gかつインターバル無しなので、400G程度消化で達成できます。そのため、有利区間完走で終了はなく、2400枚以上ゲットできます。
やっと、自分でも昇天を達成してきました。途中、昇天は何枚から発生するのか、不安になりました。
今回は、北斗の拳-天昇-の昇天発生条件とその実践をお届けします。
昇天発生条件と恩恵
バトルボーナス中に発生する場合と、AT中に発生する場合があります。ここでは、後者について解説します。
- 発生条件:2100~2200枚獲得した状態で、転生orバトルゾーン突入時にブラックアウト
- 恩恵:2400枚以上の払出確定
発生条件は、解析が出ていません。2000枚以上獲得した状態で、転生orバトルゾーン(後半パート)に突入しても発生しなかったことから、2100枚以上ではないかと思いっています。
ブラックアウトから突入して、画面いっぱいに「昇天」の文字が表示されます。ラオウとケンシロウの最期のバトルが堪能できます。
恩恵は、2400枚以上の払出です。うまく枚数調整すれば、2409枚ほど獲得することができます。手順としては、表示を2400枚を超えないように近づけて、最後にベルをゲットします。
2385枚付近になるように、ベルナビを無視します。2385枚時にベルをゲットすれば、2400枚表示になり、次ゲームでもしベルを引ければ、2409枚で終了できます。
リゼロよりはベルが出にくくコントロールしにくいので、近いところで取れれば良いと思います。
実践スタート!
空台が3台ありました。なんと、前回629G当たり有利区間引継台が空いていました。が、クレジットにコインが入っており、誰かが席を取っていそうでした。
そのため、0当たり152G台に着席します。この台も美味しいですよね。
回し始めると、雪が降っています。天候変化はモードB以上(天井600G+α)です。調査したことはないですが、設定変更時って必ずこれですか?
天昇は、最大天井が700Gなので、モードBでもほぼ天井です。
200Gのゾーンで断末魔ゾーンに突入して、はずれます。その時…
先ほどの629G当たりの有利区間引継台が空きました!どうやら、クレジット取り忘れだったようです。
247Gで止めて、こちらの台に移動しました。なぜなら、600G代で有利区間引継の場合は、次回天井が200G+αになるからです。
有利区間1回目、247G、天候変化の場合、最悪次回大当たりまであと400Gはあるので、有利区間引継台を選んだ方が勝ちやすいですよね。何となく、有利区間2回目の方がAT当選率高そうですし。
>> 北斗-天昇-もはや有利区間引継狙いはできない?初当りによる高設定狙いに変更した実践!
242Gに激闘ボーナス(GB)当選です。
初戦バトルレベル2、小役レベル2で闘います。レバーオン打法を駆使します。
今回も、指ナビ5回目にレバーオンで検証しています。
>> 北斗の拳-天昇-激闘ボーナス3戦突破・勝つためのレバーオンオカルト打法検証中!
修羅バトルを選択します。初戦は、開始時に勝利!15%取れたのか?
2戦目は、はずれ/ベルで勝利!8%取れたのか?
いけるぞ!
VSヒョウでイケない…。本当に何も引けなかったので、仕方ありません。
さてどうするか?このまま追えないので、先ほど247Gで止めた台に戻ります。
心の中で、「バトルに負けたら、早くこちらの台に戻りたい」という気持ちがあったので、負けたのかもしれません。
0当たり247Gスタート!
328G世紀末ゾーンでハズレ。400G代、500G代で断末魔ゾーンに入るも、ハズレ。
600G代でリンステージ前兆に入りません。同色ザコも登場し、お前はもう当たっている?
前兆非経由の断末魔ゾーンで、650GにGB当選!
今日は修羅バトルはやれないと思い、世紀末バトルに変更しました。
初戦バトルレベル3、小役レベル4で闘います。リプレイで40%は熱い。
初戦はVSラオウで、はずれ/ベルで勝利!
2戦目はVSサウザーで、開始時勝利!いくぞ!
3戦目はVSサウザーで、リプレイ勝利!AT突入です。
初回はラウンドストックがあるので、修羅モードで楽しみます!
緑保留1個という、心もとない展開です。
Vは1個しか取れませんでした…。
初戦から敗退を見たことないんですが、必ず最低1回は当たるのかな?
2セット目以降は、好きな世紀末モードで楽しみます。オススメは、デフォルト×後告知モードですが、シンプルモードで遊んでみます。
>> 北斗の拳AT・真天昇ラッシュのオススメ実機カスタマイズ!修羅と世紀末モードどちらが楽しい?
シンプルモードにすると、演出はほとんど起きなくなります。一方で何かしら起きれば、レア役か、ステージアップです。起きにくいだけに、デフォルトモードでは見られない演出もよく見られます。
ザコやバット&リンではなく、レイやユリアが出てくると、熱いです。
後告知モードにすると、期待度が目に見えるので面白いです。ただ内部的には、Vストック抽選もしているので、レバーオンが大事になってきます。
1000枚を超えると、途端に負けそうな雰囲気になってきます。しかし、途中にバトル中に中段チェリーを引きます。
そして、初めての昇天。
初めてだったので、どこで起こるか認識していませんでしたが、次回はきっちとカメラを構えて、ブラックアウトも撮りたいなと。
次の一撃が、われらの最後の別れとなるだろう…
わが生涯に一片の悔いなし…
上限2400枚を達成しました!
ちなみに、上限時の終了画面ではボタンを押しても設定示唆は見れませんでした。
1Gやめです。
初当たりをまとめておきます。
有利区間引継台、前回629G当たり、3G~
- 242G:激闘B→3戦目で負け、1Gやめ
0当たり152G〜
- 650G:激闘B→AT当選→2409枚ゲット、1Gやめ
投資:752枚
回収:2435枚
収支:+1683枚
遊技時間:約2時間
長時間稼働できない人の天昇の勝ち方は、有利区間引継台があればそれを打ち、初回の激闘ボーナスでATに突入させ、昇天させるです。
言うは易く行うは難し。
ですが、激闘ボーナスのレバーオンは大事にして打っています。
おわり!
関連記事
・北斗-天昇-激闘ボーナス中の強制勝利抽選と、AT中特殊勝利抽選に設定差がある?AT中昇天モードとは?
・北斗の拳-天昇-激闘ボーナス3戦突破・勝つためのレバーオンオカルト打法検証中!
・北斗-天昇-もはや有利区間引継狙いはできない?初当りによる高設定狙いに変更した実践!
© 武論尊・原哲夫/NSP 1983, ©NSP 2007 版権承諾証YAF-420
© Sammy