こんにちは。パチンコ・パチスロのメディア事業を行っているDMMさんから、パチンコ・パチスロに特化したフリーイラスト素材「ぱちすとや」が登場しました。
今回は、ぱちすとやの使い方を紹介します。
どんなイラストがあるの?使い方は?
[出典:https://p-town.dmm.com/specials/1957]
8つのパターンのイラストがあります。男性、女性、DMMライターのゆずっきー、DMMライターのヤドゥさん、お客さん、店員さん、コーヒーレディ、事件です。
例えば、男性のイラストは次のようなものがあります。
何を意味しているかわかりますか?「手を交差させて、終了の合図を店員さんに伝える人」です。
パチンコ店は、比較的騒がしいので声が聴きとりづらいです。そのため、パチンコのドル箱を交換する際に、店員さんに終了を意味する「X」をジャスチャーすることがあります。
最近は、パーソナルシステム(出玉が自動計測されるシステム)を使っているホールが多いので、店員さんが交換する手間は省かれています。
次に女性のイラスト例です。
さて、女性が台に向かって何かをしています。転げ落ちているのでしょうか?いいえ違います。これは、「海物語で、魚群を降臨する人」です。
最近、海物語は液晶横にタッチセンサーがついていて、演出の一つとして使われています。液晶に手をかざしたときに、残念なクラゲが出るのか、魚群が出るのかで大当たり期待度がグッと異なります。
ライターさんの例もあります。
目のクリッとした女性が、DMMライターのゆずっきーです。メガネの男性がヤドゥさんです。イラストは、パチンコで勝ってみんなで焼き肉を食べる絵です。
これら以外にも、使えるイラストがたくさんあります。これからイラストが拡充されていくとのことですので、益々応用範囲が増えそうですね。
使い方は、お気に入りの画像を選んで「名前を付けて保存」だけです。
利用規約は?
基本的に無料ですが、以下の利用規約に留意しましょう。
- 公序良俗に反する目的での利用
- 素材のイメージを損なうような利用
- その他当サイト(DMM)が不適切と判断した場合
DMMのビジネス戦略
「DMMさんってどんな会社?」って言われたらなんて答えますか?難しい質問ですよね。金融業もやっていますし、映像事業もやっていますし、エンタメ事業もやってますし、語学事業もやっていますし…。多岐にわたります。
DMMさんの戦略として、TTP戦略というものがあります。「徹底的にパクる」をもじったです。しかし、実際にパクっているのではなく、ビジネスモデルを真似するということです。ビジネスの世界では、よくあることです。
今回の「ぱちすとや」は、真偽はわかりませんが「いらすとや」をヒントにしていそうですよね。「いらすとや」は一般的なことをイラストにして無料提供しています。今、めっちゃ使っている人多いですよね。
その前は、「ぱくたそ」という人物写真が人気でしたが、ユーザーが見飽きてしまったのかイラストに流れが来ています。それで、登場した「いらすとや」が流行ったように思います。
そして、この「いらすとや」の一歩先を進んで、パチンコ・パチスロのイラストに特化した「ぱちすとや」が誕生したと思われます。
こうやってみると、アイデアをビジネスにしていくプロセスが見えて個人的に面白いな!と感じています。
パチンコ・パチスロ関連のイラストが欲しいときは、ぱちすとやを覗いてみましょう!
おわり!